• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

養子縁組に子どもを託す実母支援調査と地域参加型研究による支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14116
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

西 真理子  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (50988798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸部 浩美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (60823143)
米澤 洋美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10415474)
千原 裕香  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (50738408)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords養子縁組 / 実母 / 心理教育 / 自立支援 / プログラム開発
Outline of Research at the Start

子ども虐待死の約半数が0歳児であり、予期しない妊娠は重要な関連因子である。児童福祉法や女性支援新法の中で、予期しない妊娠をした女性への支援が強化された。特別養子縁組は虐待を防ぐ選択肢の一つであるが、適切な支援がなければ、永続的なストレスを与え、精神衛生上の問題や薬物依存、予期しない妊娠を繰り返すとされており、実母のウェルビーイング向上を促す根本的な支援としては不十分である。そこで、養子縁組を選択する女性の経験を明らかにし、それに基づいた支援プログラムを開発・実施し、効果を検証する。これにより、実母の自立およびウェルビーイングの向上が期待されると同時に、臨床、行政への具体的な提言が可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi