• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外来看護師による認知症診断後支援のガイドライン開発

Research Project

Project/Area Number 25K14140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

木島 輝美  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (40363709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 裕子  天使大学, その他の研究科, 教授 (40336409)
山本 道代  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (80736273)
高橋 順子  天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (90451400)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords認知症 / 診断後支援 / 外来 / 看護師 / ガイドライン
Outline of Research at the Start

認知症の人と家族が、認知症の診断直後から良質かつ適切なサービスを切れ目なく受けることができるよう,認知症外来において認知症診断後支援として必要な支援項目の全体像を明らかにする.そして外来看護師が実施可能かつ優先的に実践すべき支援項目を明らかにして外来看護師による認知症診断後支援のガイドラインを開発する.そのために以下の3段階の研究を実施する.
第1段階:認知症診断後支援ガイドラインの原案作成と専門家による内容妥当性と優先度の検討
第2段階:認知症外来の看護師による認知症診断後支援ガイドラインの適用可能性の検討
第3段階:認知症診断後支援ガイドラインの外来看護師の状況に応じた各項目の優先度の検討

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi