• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

能登半島地震被災地における健康状態の分析と保健師活動支援ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14186
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高橋 裕太朗  金沢大学, 保健学系, 助教 (90871559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 表 志津子  金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)
田中 浩二  金沢大学, 保健学系, 教授 (40507373)
岡本 理恵  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50303285)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords令和6年能登半島地震 / 保健師 / KDB / GIS
Outline of Research at the Start

被災地における災害後の健康への影響に関する研究において、地域特性を考慮した包括的な支援策の確立が急務となっている。特に令和6年能登半島地震の被災地は、高齢化率の高さから健康状態の悪化やフレイルの進行が懸念される。本研究の目的は、被災地の健康状態について時間の推移と地域ごとの特徴を同時に可視化し、保健師による効果的な介入策を提案することである。KDBデータの時系列分析とGISによる地理的要因の可視化を組み合わせ、被災地特化型の保健師活動支援ツールを作成する。研究成果は被災地の復興支援に貢献し、将来の災害対策における保健師活動のモデルケースとなることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi