• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「8050」問題子世代に対する支援の実態把握と地域看護職に求められる役割の構造化

Research Project

Project/Area Number 25K14188
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

澤井 詩織  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (51004486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 涼子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (30437826)
大西 眞由美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (60315687)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsひきこもり / 8050問題 / 地域看護 / 地域共生社会
Outline of Research at the Start

ひきこもり状態の長期化・高齢化に伴う「8050問題」への対応は喫緊の課題である。様々な家庭を対象に直接支援を提供する訪問看護師は、現在十分な支援に繋がっていない「8050問題」子世代のひきこもり者を適切な支援へと繋ぐきっかけになり得る。本研究は、訪問看護師が遭遇する「8050問題」子世代に対する支援の実態と、多職種多機関における連携上の課題を明らかにし、地域看護職に求められる役割・機能を構造化することを目的とする。本研究の成果を基に、ひきこもり者への支援を通して、地域看護職が地域包括ケアシステムや地域共生社会において、役割・機能を体系的に発揮するための仕組み作りに寄与することが可能になる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi