• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

民族看護学と思想史的手法による超高齢者の健やかな老いの文化的背景の解明研究

Research Project

Project/Area Number 25K14191
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

岡崎 瑞生  滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (70448265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 奈穂子  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (70637925)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords超高齢者 / 思想史 / インタビュー
Outline of Research at the Start

高齢者の「フレイル」が社会的に問題である一方で、90歳以上超高齢者でありながら健やかに生活している「非フレイル超高齢者」も存在する。これまでの超高齢者研究では様々な長寿に関連する因子が明らかにされてきたが、文化的な側面に関連する因子は解明されていない。超高齢者の重んじてきた価値観や思想を育んだ書物等を検証し、健康寿命の延伸のモデルとなる非フレイル超高齢者の形成過程を明らかにする。
本研究の成果は、超高齢化の進むわが国において、健康寿命の延伸を目指す社会の構築に貢献する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi