Project/Area Number |
25K14195
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Oita University of Nursing and Health Sciences |
Principal Investigator |
小野 美喜 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (20316194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中釜 英里佳 (津留英里佳) 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (30512652)
堀 裕子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師 (60611168)
宮内 信治 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (50382445)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2028: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 診療看護師 / タスクシフト / 倫理的行動 / 高齢者ケア / 質的研究 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、高齢者ケアの場に生じる倫理的問題に対し「診療看護師に求める倫理的行動の構造を質的に明らかにし、行動促進の方策を開発すること」を目的とする。超高齢化を背景に医師からのタスクシフト/シェアが進み、倫理的な看護のあり方の再考が必要である。医師からのタスクシフトを担う診療看護師に着目し、倫理的問題の経験から「求める倫理的行動の構造」を質的に分析し、診療看護師の倫理的ロールモデルを描く。さらに問題に係る対象者へのフォーカスグループミーティングを行い、倫理的行動促進の方策を開発する。日本版Nurse Practitioner創設議論に先駆け、看護師の倫理的ロールモデルと行動促進方策を導く。
|