• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メンタルヘルスに関する難民・避難民のリテラシー向上を目的とした教育プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 25K14199
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

鵜川 晃  大正大学, 地域創生学部, 教授 (70326320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹波 博紀  大正大学, その他部局等, 専任講師 (30882451)
朴 輪貞  大正大学, 学修支援センター, 専任講師 (51025086)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords難民・避難民 / メンタルヘルス・リテラシー / 文化変容 / 支援探索行動 / アクションリサーチ
Outline of Research at the Start

難民・避難民らは移住後、母国での経験、移住のプロセス、受け入れ国での異文化適応においてメンタルヘルスの問題を抱えやすく重篤な状況に陥るまで受診しないことが多い。単に誰もがアクセスしやすいメンタルヘルス・サービスの整備のみならず、難民・避難民らが異文化適応の過程で抱えやすいメンタルヘルスの問題について知り、予防や対処行動を起こすための「メンタルヘルス・リテラシー」を高めていく支援も必要ではないだろうか。本研究では難民・避難民の精神疾患に対する彼ら自身の認知、支援探索行動、医療サービス・アクセス制御因子を明らかにし、彼らの文化に見合った教育プログラムを開発することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi