• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

睡眠変動を主軸とした健康長寿に関連する探索的研究

Research Project

Project/Area Number 25K14216
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

益満 智美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (10788136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 八千代  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10382243)
宮田 昌明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00347113)
窪薗 琢郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00598013)
大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords睡眠変動 / 地域在住高齢者 / 因果構造分析 / 認知行動療法 / 睡眠健康増進
Outline of Research at the Start

本研究では地域在住高齢者を対象に質問紙調査、客観的睡眠評価、認知機能検査などの調査を1年ごとに行う。それらのデータを用いて睡眠状態と健康状態の直接的な関連と睡眠状態に関連する日常生活活動、身体的状況、心理・社会的状況が、認知機能低下や身体機能低下、心臓足首血管指数などの健康とどのように関連しているのか、その因果構造を検討する。つぎにベースライン時の睡眠変動によるMCI発症などの健康への影響を縦断的に検討する。さらに、無作為化比較試験を行い、睡眠障害があり、睡眠改善を希望している者に対し、情報通信技術を活用した睡眠障害に対する認知行動療法の介入をすることで睡眠状態が改善できるかについて検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi