• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A translational study on the optimization of insomnia prevention considering chronotypes in elderly residents.

Research Project

Project/Area Number 25K14218
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

北畠 義典  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00450750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 将記  東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30711189)
佐藤 慎一郎  人間総合科学大学, 保健医療学部, 教授 (60631356)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords不眠予防 / クロノタイプ / 身体活動 / 地域高齢者 / 準テーラーメイド
Outline of Research at the Start

1つの自治体の全自立高齢者約6,000名のデータを追跡しており、本研究では6年間の縦断データを用いて下記の3点の研究課題を検証する。
(研究1)クロノタイプは不眠の発症要因となるか?予想される結果:夜型で不眠の割合が多くなる。
(研究2)身体活動や座位行動は不眠の発症要因となるか?予想される結果:身体不活動は不眠の割合が多くなる。
(研究3)クロノタイプと身体活動の多寡の組合せは不眠の発症要因となるか?予想される結果:夜型で身体不活動は不眠の割合が多くなる。
以上のことから不眠の危険因子を抽出し、自立高齢者のクロノタイプを考慮した不眠改善(予防)運動プログラム(準テーラーメイド化)の構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi