• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自殺ハイリスク者への対応内容から見るゲートキーパー養成プログラムの実践的評価

Research Project

Project/Area Number 25K14227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionOita University of Nursing and Health Sciences

Principal Investigator

後藤 成人  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (30635347)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords自殺対策 / ゲートキーパー養成 / 研修効果
Outline of Research at the Start

日本の自殺者数は先進国の中でも高く、自殺総合対策大綱の重点施策に、自殺対策におけるゲートキーパー(GK)の養成が明示されている。そのため、全国で様々な内容のGK養成プログラムが展開されてきたが、その内容や効果評価の方法にばらつきが多い上に、既存の尺度による知識や態度の確認がほとんどである。本来であれば、GK養成プログラム受講後、実際に自殺ハイリスク者と遭遇した時にどのような対応ができたかなど実践の評価が必要であるが、国内外ともにそういった報告は少ない。本研究では、GK養成プログラム受講後、GKが実際に自殺ハイリスク者に出会った時にどのような対応をしたか、実践的な視点で研修効果を評価する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi