Project/Area Number |
25K14234
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
松田 千登勢 摂南大学, 看護学部, 教授 (70285328)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 崇敬 摂南大学, 看護学部, 助教 (60980654)
脇田 由実 大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (10590359)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | コミュニケーションロボット / サービス付き高齢者住宅 / 継続活用 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、アクションリサーチを用いて、サービス付き高齢者住宅の入居者、施設の特徴に合わせたコミュニケーションロボットの活用方法を職員とともに検討後、実施・評価する。その結果をもとにコミュニケーションロボット導入および継続した活用方法を明らかにすることを目的とする。本研究により、サービス付き高齢者住宅の入居者により質の高いケアを提供するとともに、施設に従事する職員の負担軽減に寄与する。
|