Project/Area Number |
25K14240
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
井藤 佳恵 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (30455836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井原 涼子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00644527)
小野 真由子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00807787)
岡村 毅 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (10463845)
涌井 智子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 准主任研究員 (70725845)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 認知症 / 抗体医薬 / アルツハイマー病 / 診断後支援 / 心理社会的支援 |
Outline of Research at the Start |
2023年12月に、認知症の原因物質を除去する治療薬である抗アミロイドベータ(Aβ)抗体「レカネマブ」による治療が、わが国でも始まり、認知症治療の新時代が到来した。しかしながら、抗Aβ抗体が認知症者の生活の質(quality of life; QOL)にどのような影響を与えるのかは、まだ明らかでない。 そこで我々は、量的手法と質的手法を組み合わせ、患者・家族・医療者の多角的視点から、継続的測度として日記研究の手法を併用し、以下の研究を行う。 課題A)抗Aβ抗体が認知症者のQOLに与える影響 課題B)抗Aβ抗体非対象患者の心理社会的支援ニーズとQOL
|