• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

在宅高齢者のOTCの適正使用に向けた訪問看護師教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14246
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

岩本 祐一  大分大学, 医学部, 准教授 (00734659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤野 成美  佐賀大学, 医学部, 教授 (70289601)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
KeywordsOTC / 訪問看護師 / 教育プログラム
Outline of Research at the Start

我が国ではOver The Counter;一般用医薬品(以下、OTC)を活用したセルフメディケーションが推進されている。一方、高齢者の薬剤の不適切使用による有害作用は深刻な問題となっており、それはOTCの併用によって助長されている。特に、地域で生活する高齢者にとって、処方薬とOTCが併用されている実情がある。そのような高齢者の全身状態のコントロールを支援する一環で服薬管理の役割を担う訪問看護師の役割は大きい。本研究の目的は、在宅高齢者のOTCの適正使用に向けた訪問看護師教育プログラムの開発とその有用性を検証することである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi