• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

訪問看護師による慢性心不全患者のPOCUS技術獲得の支援と有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 25K14251
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

川上 理子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (60305810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 英利子  高知県立大学, 看護学部, 助教 (20849814)
森下 幸子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (40712279)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords訪問看護師 / 慢性心不全患者 / ポータブルエコー / 技術獲得 / 教育プログラム
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、訪問看護師によるポータブルエコーを用いた慢性心不全患者のPOCUS(point of care ultrasound)技術獲得の教育プログラムを開発し、教育プログラムにより技術習得した訪問看護師が、在宅実践の場面で慢性心不全患者へのケアに活用することでその有効性を検証することである。
訪問看護師が慢性心不全患者のPOCUS技術を活用することで、医師との客観的な所見の共有により適切なタイミングでの対応やケアを実践できるという有効性が検証できれば、慢性心不全の「患者が看護師と居る場合のオンライン診療(D to P with N)」として、医療DXの推進につながると考えられる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi