• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

在宅重症児者を含む多重介護ケアラーに寄り添う家族まるごと伴走支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14279
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

諏訪 亜季子  横浜市立大学, 医学部, 共同研究員 (00571895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 裕子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (20633639)
佐藤 朝美  横浜市立大学, 医学部, 教授 (50384889)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords在宅で暮らす重症児者 / 多重介護ケアラー支援 / 移行期に達した障害のある子の家族を含めた支援 / 複合的課題を持つ家族への支援 / 家族まるごと伴走支援
Outline of Research at the Start

本研究は、在宅で暮らす重症児者と高齢者家族等の多重介護を担う多重介護ケアラーと、その直接支援に携わった支援者の両者に聴き取り調査を実施し、経験者のリアリティーに基づいた家族をまるごと伴走支援する支援モデルを開発することである。この研究結果を基盤資料として、医療的ケア児・重症児支援先進国と謳われる我が国から、その支援のあり方を先駆的に発信するとともに、複合的課題を抱える家族を包括対象として、既存の社会支援制度の枠を超えて、トランスディシプリナリーに介入できる人材の育成を目指す研究の中間ステップである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi