• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

要配慮者の災害に備えた自助の力を引き出すセルフ・コンパッションモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14300
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

細谷 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60334182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)
杉本 健太郎  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80724939)
松浦 めぐみ  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (50964160)
井口 紗織  植草学園大学, 看護学部, 講師 (90758062)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords防災 / セルフコンパッション / 要配慮者 / 保健師 / アウトリーチ
Outline of Research at the Start

本研究は様々な背景や理由により自ら支援を求められない要配慮者を対象とした、災害に備えた自助の力を引き出す支援モデルである「セルフ・コンパッションモデル」を開発する。研究は5年計画で行い、1年目に熟練保健師へのインタビューによる自助の力を引き出す実践技術の解明、2年目に関係職種・住民による自助の力を引き出す実践の検討を経て、3年目にモデル試案の作成および専門家への意見聴取により妥当性の検証を行う。4・5年目に中堅期保健師による実装を経てモデルの有効性、有用性等を評価し、実用性を担保したモデルの開発をめざす。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi