• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

40歳以上の高年初産婦が新生児訪問時に求めることと看護職の捉え方からみた支援の確立

Research Project

Project/Area Number 25K14302
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

三加 るり子  富山県立大学, 看護学部, 助教 (50846152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 表 志津子  金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)
岡本 理恵  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50303285)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords40歳以上高年初産婦 / 新生児訪問
Outline of Research at the Start

第1子を出産した母親の平均年齢は年々上昇し、特に40歳以上の高年初産婦の増加が特徴的である。40歳以上の高年初産婦は、周産期における身体的リスクが高く、産後も心身疲弊の恐れや家族サポートが希薄な状況にある。
ハイリスクである40歳以上の初産婦が自宅で育児をする中で、初めて地域での支援を受ける場が新生児訪問である。対象の特徴を理解し需要に適した支援となるよう、まず新生児訪問の実際を明らかにする必要がある。本研究は、40歳以上の高年初産婦が新生児訪問において求めていること、およびそれを支援者である看護職がどのように捉え観察し支援を行っているかを双方から明らかにするものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi