• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

訪問看護管理者の臨床判断を軸とした導入期の訪問看護実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

小林 裕美  四天王寺大学, 看護学部, 教授 (50369089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 尚子  同志社女子大学, 看護学部, 実習助教 (10823362)
乗越 千枝  四天王寺大学, 看護学部, 教授 (70389500)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords訪問看護管理者 / 訪問看護導入期 / 臨床判断 / 看護実践モデル
Outline of Research at the Start

在宅医療が推進されるなかで訪問看護の質向上が求められている。そこで、訪問看護の導入期の熟練の訪問看護管理者の臨床判断を可視化し、実践者に波及させることが重要であると考える。本研究は、熟練の訪問看護管理者の臨床判断を軸とした導入期の訪問看護実践モデルを開発することを目的とする。我々の先行研究での成果を元に看護実践モデルを作成し、実践者および研究者を対象とした調査によりモデルの修正、精錬を行う。さらに事例研究によりモデルの適用可能性を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi