• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域在住の認知症高齢者のWell-being維持・向上を目指した社会的活動の大規模縦断研究

Research Project

Project/Area Number 25K14318
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionInstitute for Health Economics and Policy, Association for Health Economics Rsearch and Social Insurance and Welfare

Principal Investigator

藤原 聡子  一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(医療経済研究機構(研究部)), 研究部, 研究員 (60632429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 泰司  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40844981)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords認知症高齢者 / 社会的活動 / Well-being
Outline of Research at the Start

「認知症基本法」では、認知症の人の社会参加の機会を確保し、共生社会の実現を目指すことが掲げられている。これまで、介護施設等を対象とした小規模な研究により、認知症高齢者の社会的活動が幸福感につながることが示されてきたが、活動の種類や地域差に関する縦断研究は十分ではない。本研究では、多様な地域に暮らす認知症高齢者を対象とした大規模データを用いて、社会的活動の実態や地域差、その背景要因を明らかにし、well-being(幸福・健康)との関連を検討する。また、縦断的な分析の可能性も視野に入れて検討を進める。本研究は、認知症高齢者が尊厳を保持しつつ社会参加できる共生社会の実現に向けた基礎資料を提供するものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi