Project/Area Number |
25K14342
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Hiroshima Cosmopolitan University |
Principal Investigator |
江越 正次朗 広島都市学園大学, 健康科学部, 講師(移行) (30894290)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 真一郎 国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (50211488)
松永 由理子 (明時由理子) 佐賀大学, 医学部, 教授 (50612074)
堀江 淳 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
阿波 邦彦 奈良学園大学, 保健医療学部, 准教授 (60633344)
高橋 浩一郎 佐賀大学, 医学部, 准教授 (70549071)
小谷 将太 神戸国際大学, リハビリテーション学部, 助教 (70975945)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 高強度インターバルトレーニング / COPD / 自己管理 / 身体活動性 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、3年間で実施する計画である。令和7年度前半は、研究使用物品の購入、データ収集資料の準備等の研究準備を行う。令和7年度後半より令和8年度まで、各施設での患者をリクルートし、初期評価を実施、自体重を利用した自宅で行う高強度インターバルトレーニング(HIIT-BW)の介入を開始していく。対象は、HIIT-BWを介入する群(HIIT-BW群)と通常ケアを継続する対照群(通常ケア群)に無作為に割付し、自己管理によるHIIT-BWでの介入を実施していく。12週間の介入期間終了後、1年後に同様の評価を実施し、身体活動性への効果を、身体特性、運動への忍容性と合わせて前向きに分析し明らかにする。
|