• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポジティヴヘルスを育む地域を創る地域包括保健師エンパワメントプログラムの開発評価

Research Project

Project/Area Number 25K14346
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田中 裕子  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (00788565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田高 悦子  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (30333727)
亀野 淳  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (50333646)
横山 歩香  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (01010066)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords地域包括支援センター / 保健師 / 地域づくり / ポジティヴヘルス / 看護職
Outline of Research at the Start

2040年を見据えた社会保障のビジョンである地域包括ケアシステムの推進と深化には、ポジティヴヘルスに向けた地域づくりが重要である。しかし、2つの主要な課題が存在する。第1に、これまで地域づくりは、行政保健師による都道府県や市区町村単位の施策と技術として確立され、地域包括保健師による日常生活圏域単位の施策や技術としては十分に確立されていない。第2に、ポジティヴヘルスに関する地域を基盤とした実証研究は乏しい。そこで、本研究では、地域包括保健師による日常生活圏域の地域づくりに向けた人材育成エンパワメントプログラムを開発し、当該地域の高齢者のポジティヴヘルス向上に寄与するかを検証することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi