• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

VR技術を用いた災害看護教育システムの開発~在宅避難・応急仮設住宅Ver.~

Research Project

Project/Area Number 25K14348
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

酒井 彰久  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30794888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 誉子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (00554552)
野原 正美  東北福祉大学, 健康科学部, 助教 (11004169)
佐藤 大介  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20524573)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords災害看護 / 教育 / バーチャルリアリティー / 応急仮設住宅
Outline of Research at the Start

災害時に看護職が病院以外で活動する場として、避難所や応急仮設住宅などがあげられる。避難所や応急仮設住宅における看護実践は、病棟実習のように看護学生の時に経験することは困難であり、いきなり現場での実践が求められる。そこで、仮想現実:Virtual Reality(以下VR)技術を用いることができれば、実際に避難所や応急仮設住宅において活動している状況を体験することができ、実際の活動において能力を発揮することができるのではと考える。本研究では、VRを活用した新たな災害看護教育方法を開発し、災害時の看護実践能力向上を目指していく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi