• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パンデミックに備える市町村保健師のリスクコミュニケーション:検証と準備への提言

Research Project

Project/Area Number 25K14354
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

青木 亜砂子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50807154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 武志  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00364167)
秋原 志穂  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30337042)
田口 裕紀子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (30896105)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsリスクコミュニケーション / パンデミック / 市町村保健師 / 感染症
Outline of Research at the Start

パンデミック時には保健所のみでなく、予防や啓発においては、住民により身近な市町村保健師の役割はとても重要となる。
本研究では、新たなパンデミックに備え、市町村保健師がリスクコミュニケーションを進めるための準備や方法を明らかにする。
研究は、まず、文献検討や市町村保健師へのインタビュー調査を実施し、リスクコミュニケーション上の経験を明らかにする。それを基に、全国の市町村保健師を対象にアンケート調査を実施し、必要なリスクコミュニケーション上の要素を抽出し、リスクとその対処法や啓発、行動変容の喚起、ステークホルダーとの信頼の醸成などリスクコミュニケーションを進めるための準備や方法を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi