• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子ども虐待ハイリスク家庭のポジティブデビアンスの解明と予防モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14361
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionSaku University

Principal Investigator

小林 恵子  佐久大学, 看護学部, 教授 (50300091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 真由美  新潟青陵大学, 看護学部, 助教 (40361894)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords子ども虐待 / ポジティブ・デビアンス / 保健師 / ハイリスク家庭 / 予防モデル
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,子ども虐待のハイリスクであるにもかかわらず,虐待に至らないでいる家庭のポジティブデビアンスについて解明し,ポジティブデビアンス・アプローチに基づく子ども虐待の予防モデルを開発することである.ポジティブデビアンス・アプローチは「深刻な課題に直面しながら,他と異なる行動や戦略により,他の人よりも優れた問題解決策を見つけることができる特定の個人またはグループが存在する」という観察に基づいている.ハイリスク家庭のポジティブデビアンスを解明することにより,これまで埋もれていた当事者の行動特性や生活背景等の工夫から得られた知見を他の家庭にも応用することが可能となると考える.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi