• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HFpEFに対する心臓リハビリテーションの有効性―運動負荷心エコー検査を用いて―

Research Project

Project/Area Number 25K14374
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

石井 秀樹  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90456674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小板橋 紀通  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (10420093)
小保方 優  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10746770)
和田 直樹  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40306204)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsHFpEF / 心臓リハビリテーション / 運動負荷心エコー
Outline of Research at the Start

心臓リハビリテーションにより、HFpEF患者で良い影響があるか、また機序には骨格筋量の増加・機能改善や、炎症の改善があるのではないかと仮説を立てた。そのことを検証するため、HFpEF患者に対して以下の検証を行っていく。
1.運動療法介入前と1年後の運動負荷心エコー検査を用いて、左室拡張能を中心としたパラメーターの改善が認められるかを確認し、心臓リハビリテーション・運動療法がどのように有効であるのかを機序に迫って検討する。
2.心臓リハビリテーション・運動療法によって生理活性因子上昇や炎症性サイトカインにどのような影響があるか、また骨格筋量変化と、左室拡張能に対する影響、予後との関連を調査する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi