• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Novel Triple Therapy for Breathlessness with TRPM8 Stimulation, Cognitive Behavioral Therapy, and Pulmonary Rehabilitation.

Research Project

Project/Area Number 25K14384
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

金崎 雅史  東京国際大学, 医療健康学部, 准教授 (10707871)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
KeywordsTRPM8 / メントール / 認知行動療法 / 呼吸リハビリ / 呼吸困難
Outline of Research at the Start

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の息切れは、身体活動を制限し、増悪と関連する。メントールは上気道の低温感受性TRPM8受容体を活性化し、メントール嗅覚刺激はCOPDの息切れを緩和する。しかし、メントール嗅覚刺激が身体活動や増悪抑制に及ぼす影響は不明である。身体活動改善には行動変容教育と呼吸リハの併用が有効だが、息切れ緩和が不十分な場合、身体活動の改善は乏しい。
本研究の目的は、COPDに対してメントール嗅覚刺激に呼吸リハと行動変容教育を併用し、身体活動と増悪の抑制が可能かを明らかにすることである。この研究により、COPD患者の生活の質向上と、長期的な健康管理における新たな治療戦略の開発に貢献することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi