• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

進行性核上性麻痺の運動障害に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)の有効性

Research Project

Project/Area Number 25K14389
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

佐々木 信幸  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (60328325)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords反復性経頭蓋磁気刺激 / 進行性核上性麻痺 / ニューロモジュレーション / 歩行
Outline of Research at the Start

反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)は最も期待されているニューロモジュレーションの一つであり、脳卒中の麻痺や高次脳機能障害、脊髄損傷麻痺など、幅広い中枢神経症状に対する有効性が報告されている。進行性核上性麻痺(PSP)は徐々に進行するパーキンソン症状により身体活動性を失う難病であるが、治療法は確立していない。パーキンソン病には有効性が数多く報告されているこのrTMSがPSPにも有効であれば非常に有意義であるため、検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi