• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重症心不全患者の運動療法パラドックスを克服する手段としての吸気筋トレーニング

Research Project

Project/Area Number 25K14398
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

高橋 裕介  秋田大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (30823033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大倉 和貴  秋田大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (70910313)
渡邊 博之  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (80323145)
鈴木 智人  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (90837725)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords心不全 / 呼吸筋トレーニング / 循環補助 / 循環器理学療法
Outline of Research at the Start

運動耐容能の低い重症心不全患者は運動療法を行うだけの運動能力が乏しく,運動療法の実施そのものが難しいというパラドックスが存在する.このパラドックスを克服する手段の1つとして,重症心不全患者にも施行可能な呼吸筋トレーニング(IMT)に着目した.本研究では重症心不全患者にも施行可能なIMTの効果を呼吸ポンプ作用に着目し,循環補助をもたらすかを評価する.さらにそのことは心不全患者のQOLや臨床症状,予後改善効果をもたらすかを明らかにする.最終的には新しい循環器理学療法戦略の1つとして位置付け,心不全患者に対する運動療法のパラドックスの克服を目指す.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi