Project/Area Number |
25K14431
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
衛藤 誠二 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (70295244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 恭平 熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20585492)
下堂薗 恵 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30325782)
塗木 淳夫 鹿児島大学, 共通教育センター, 教授 (50336319)
河村 健太郎 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (60806488)
丸山 敦夫 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80117548)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 上肢麻痺 / 伸長反射 / 経頭蓋磁気刺激 |
Outline of Research at the Start |
前腕回内回外訓練装置を用いて、訓練の際の中枢神経の興奮、抑制の経時的変化を測定し、麻痺改善のための情報を得て、上肢麻痺、運動失調の効果的な治療法開発を行う。まず、健常者において、前腕回内回外訓練装置使用時の皮質脊髄路の興奮性、運動野内の興奮と抑制、感覚運動連関が、経時的にどのように変化するかを明らかにして、神経筋電気刺激、脳刺激、Brain-Machine Interface装置による刺激を併用し、回内運動を効果的に誘導する方法を検討する。次に中枢神経疾患による上肢麻痺、運動失調患者において、運動障害の治療法を検討し、実際の治療を行い、その効果を検証する。
|