• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重度脳性麻痺児のリハビリテーションのための評価尺度コアセットの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14432
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

樋室 伸顕  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80516576)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords脳性麻痺 / リハビリテーション / 評価尺度
Outline of Research at the Start

重度脳性麻痺の臨床像は多様で、リハビリテーション介入の個別性が高い。ランダム化比較試験で除外基準となることが多く、また重度脳性麻痺に適応した効果判定のための評価尺度が特定されておらず、介入効果のエビデンスに乏しい。日本は重度な脳性麻痺が欧米諸国に比べて多く、リハビリテーション介入の必要性が高く、介入効果を評価する尺度の整備は喫緊の課題である。そこで本研究は、システマティックレビューによって重度脳性麻痺に適応できる評価尺度を特定し、適応と妥当性を評価し、デルファイ法によって臨床・研究で最低限実施すべき評価尺度のコアセットを開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi