• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミトコンドリアの賦活は坐骨神経挫滅損傷モデルラットの運動機能の回復・改善を促進するか?

Research Project

Project/Area Number 25K14447
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKumamoto Health Science University

Principal Investigator

野中 喜久  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (70259745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 篤  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (60619675)
申 敏哲  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (70596452)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords坐骨神経挫滅損傷モデル / TND1128 / 運動機能 / ミトコンドリア / リハビリテーション
Outline of Research at the Start

ビタミンB2(フラビン)のアナログ化合物で5-デアザフラビン化学構造を有するTND1128はミトコンドリアへの作用を介し、中枢神経細胞機能の回復・改善を促進することが証明されている。本研究では、TND1128の連続経口投与により坐骨神経挫滅損傷モデルラットの下肢運動機能の神経再生による回復および改善の可能性を検討する。これにより、現在ヒトのリハビリ現場で問題になっている天災(地震・水害)や交通事故などによる四肢運動機能損傷からの回復・改善に対する新たな治療法の可能性とリハビリテーション臨床現場における新しい介入手段としてのTND1128の役割を探る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi