• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域在住高齢者の自律機能を促進するための転倒予防セルフケア行動尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 25K14452
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

内山 昌代  浜松医科大学, 医学部, 技術補佐員 (90981407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 特命研究教授 (40283361)
山岸 覚  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 教授 (40372362)
牧野 真弓  浜松医科大学, 医学部, 講師 (50714169)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords転倒予防 / セルフケア行動 / 尺度開発 / 高齢者
Outline of Research at the Start

高齢化に伴い要介護認定者数が増加し、「転倒・骨折」がその主要な原因となっている。 高齢者が健康で自律した生活を送るためには、要介護になる前の比較的健康な状態から、自らの生活に即した転倒予防に必要なセルフケア行動を獲得することが重要である。これまでの転倒予防に関する研究の多くは、運動・栄養・薬・環境などの介入による報告である。しかし、転倒予防の介入時に、転倒予防に必要なセルフケア行動を包括的に評価した報告は見当たらない。本研究の新規性は、地域在住高齢者の自律機能を促す転倒予防に特化したセルフケア行動尺度を開発することである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi