Project/Area Number |
25K14458
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
太田 久晶 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (70468106)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齊藤 秀和 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (70610369)
齊藤 正樹 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90295345)
勝浦 駿平 札幌医科大学, 保健医療学部, 研究員 (90784322)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 半側空間無視 / 空間探索課題 / 視覚・触覚統合 / ペグボード |
Outline of Research at the Start |
本研究では,左半側空間無視症状に対する,視覚と触覚を併用した新たな訓練プログラムを開発する.具体的には,左半側空間無視を呈する患者を対象に,視覚と触覚による探索が可能な,ペグ(短い棒)の移動課題を用いて,複数の課題条件を設定し,その難易度を明らかにする.加えて,これらの結果と既存の机上検査成績や大脳の損傷部位との関連性も明らかにし,机上検査結果と損傷部位から各患者の能力に合わせた訓練課題の選定方法を構築する.最後に,左半側空間無視症状に対する「気づき」を意識させながら,段階的に難度を高めることのできる課題の提示や誘導・介助方法を明確化する.
|