• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

麻痺肢推進力を伴う歩きを片麻痺患者自身に選択させる足関節機能再建の方略

Research Project

Project/Area Number 25K14473
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

田口 周  関西医科大学, 医学部, 助教 (40786191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷 公隆  関西医科大学, 医学部, 教授 (80198704)
小倉 久幸  関西医科大学, 医学部, 助教 (30829255)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsリハビリテーション / 運動学習 / 運動療法 / 片麻痺歩行 / Gait training
Outline of Research at the Start

片麻痺歩行再建において麻痺肢推進力の回復は、リハビリテーション治療が目指すべき目標の一つである。足関節アシストによる歩行支援ロボットは、足関節運動の課題特異的練習を実現する有効な方法である。しかしながら、その回復過程における運動学的機序については解明されていない。本研究は、生活期片麻痺患者の麻痺肢推進力改善に寄与する特徴量を、定量的歩行分析データから機械学習を用いて抽出することで、足関節ロボットの適応を明らかにするとともに、麻痺肢推進力が回復する運動学的機序を同定することによって、片麻痺歩行再建におけるリハビリテーション治療の学術的基盤を形成する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi