• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視野狭窄者を対象とした負担ゼロ視線推定に基づく個別症状適応型眼球運動訓練システム

Research Project

Project/Area Number 25K14526
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionTokyo National College of Technology

Principal Investigator

山下 晃弘  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (80589838)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松林 勝志  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (80239061)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords視覚障碍者支援 / 眼球運動トレーニング / 視線トラッキング / 深層学習
Outline of Research at the Start

世界のロービジョン人口は約2億人と推計される.症状は様々だが,中でも視野狭窄の場合は,眼球運動トレーニングによる残存視野の有効活用によって見かけ上の視野を拡大でき,生活の質(QoL)を大きく改善できる可能性が指摘されている.しかし,視野狭窄者に対する視機能改善を目的としたリハビリテーションの研究事例は少なく,体系的な方法論は確立されていない.そこで本研究は,視野狭窄者を対象に,トレーニング中の眼球運動を負担ゼロでモニタリングする機能に基づいた,個人適応型の視機能改善リハビリテーションを実現することを目的として研究開発を行う.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi