Project/Area Number |
25K14551
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
上野 浩司 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (60725068)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 優 川崎医科大学, 医学部, 講師 (40551049)
石原 武士 川崎医科大学, 医学部, 教授 (60335594)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 細胞外マトリックス / 神経保護 / 脆弱性 / マウス / 統合失調症 |
Outline of Research at the Start |
統合失調症では前頭前野,アルツハイマー病では嗅内野が機能異常を起こし,運動野や感覚野が機能異常を生じることはなぜかない。脳領域における脆弱性の違いは不明のままである。脳の領域による脆弱性の違いを明確にし,神経保護機能を高める方法の開発は必要不可欠である。その保護機能をもつ主なものには細胞外マトリックス分子がある。本研究では,各種細胞外マトリックス分子の皮質特異的な分布状況を明らかにし,神経保護機能を高めるものを既存の薬物から明らかにする。これにより,安全性が担保された中枢神経作用薬の中から神経保護機能の向上が認められるものを明らかにし,精神神経疾患の新たな予防薬・治療薬の確立に繋げる。
|