• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Clarifying the role of brainstem-spinal pathways in the functional recovery of skilled movement after brain injury

Research Project

Project/Area Number 25K14552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionOkinawa Institute of Science and Technology Graduate University

Principal Investigator

石田 章真  沖縄科学技術大学院大学, 神経回路ユニット, スタッフサイエンティスト (20632607)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsリハビリテーション / トランスレーショナルリサーチ / 脳幹 / 下行路 / 運動機能回復
Outline of Research at the Start

手指の巧緻な運動はヒトの生活にとって重要であり、その制御には脳から脊髄、脊髄から筋肉への運動指令の下行性伝達が重要である。主な下行路としては皮質脊髄路が知られているが、より古い回路である脳幹脊髄路の機能については不明な点が多い。本研究では脳幹脊髄路の活動を光遺伝学的手法を用いて抑制および活性化した際に、マウスのリーチング運動にどのような影響が生じるかを確認することで、同経路の機能を明らかにすることを目的とする。また、メインの経路である皮質脊髄路が傷害された際のバイパスとして、この脳幹脊髄路がどのように機能するかについても検討を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi