• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発達性協調運動障害児の運動発達における適応的な変動のプロセスとその背景要因

Research Project

Project/Area Number 25K14567
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

村上 祐介  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (70744522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤江 幸則  筑波大学, 体育系, 准教授 (20364846)
村山 孝之  金沢大学, GS教育系, 准教授 (20531180)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords運動発達 / 発達障害 / 動作の変動 / 環境との相互作用
Outline of Research at the Start

発達性協調運動障害(Developmental Coordination Disorders:DCD)児の運動発達は多様であり、個々の特性に応じた支援が求められる。筆者らはこれまで、DCD児への発達支援の枠組みを構築すべく、個々に応じた支援活動を展開し、長期的な支援で示された対象児の発達的な「変化の過程」を分析してきた。その結果、DCD児は所与の環境の中で自分なりに回りの環境に適応しようと動作を変動させる瞬間があることが分かってきた。そこで本研究では、DCD児に適合した環境調整によって生じる動作の「適応的な変動」に焦点を当て、その発達的意義を個々の違いに関する指標を用いて明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi