• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Heterogeneity of local muscle oxygen consumption kinetics during exercise

Research Project

Project/Area Number 25K14604
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKobe Design University

Principal Investigator

古賀 俊策  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 名誉教授 (50125712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)
一之瀬 真志  明治大学, 経営学部, 専任教授 (10551476)
奥島 大  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (70735307)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords組織の酸素供給 / 活動筋局所レベルの酸素消費 / 拡散相関分光法 / 近赤外分光法 / VO2とQO2の不均一性
Outline of Research at the Start

運動の強度が急に変化する時に、組織の酸素供給が不足すると運動の継続が困難となる。この背景として、運動時に動員される筋肉線維の種類と毛細血管血流の分布が複数の筋肉間、あるいは同一の筋肉内で異なることが示唆される。とくに、活動筋局所(微小循環)レベルの酸素消費と供給のミスマッチが酸素不足を起こし、その程度は時間的・空間的に不均一になると予想される。そこで、新たに開発した装置を用いて(拡散相関分光法と近赤外分光法を結合)、活動筋内部のVO2とQO2応答を複数の部位で同時に計測する。今回は、従来の全身と活動筋全体の計測では捉えられなかった活動筋局所レベルのVO2とQO2の不均一性を検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi