• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

欧州と中東のサッカーにみるエスニシティの多様化に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25K14605
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionMatsuyama University

Principal Investigator

岩崎 真紀  松山大学, 経済学部, 教授 (10529845)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsサッカー / エスニシティ / 移民 / ディアスポラ / 宗教
Outline of Research at the Start

サッカーが社会で重要な位置を占める下記4か国に関して、フィールド調査やサッカーデータベース、サッカーメディアの分析を通じて、代表チームのエスニシティの多様化の実態を解明し、各国の移民・ディアスポラの全体像との関連性を分析する。おもな問い:1)移民受入れ大国であるイギリス、フランス、オランダ、欧州諸国へ移民したディアスポラを多く抱えるモロッコのサッカー代表チームにおけるエスニシティの変容の実態と各国全体の移民の受入れや送出しの実態との相関関係。2)選手がサッカー上の「国籍」(代表チーム)を選択するうえでの基準。3)「国籍」変更の背景。4)「国籍」変更に対する送出し国、受入国の人々の反応。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi