• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

足底に作用するモーメントが歩行時の下肢統合制御と代謝応答に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25K14606
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

安陪 大治郎  九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 教授 (10368821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻原 直道  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70324605)
本山 清喬  九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 助教 (80824903)
齋藤 輝  九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 講師 (90758591)
堀内 雅弘  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50310115)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords歩行 / 床反力 / 歩容調整 / 動的バランス / ロコモーション
Outline of Research at the Start

歩行は足底が地面から受ける反力を利用しながら多関節を制御し移動する力学現象である。足底は歩行時に地面と面接触するためモーメントは足底全体に分布して作用し、その水平成分によって鉛直軸周りのモーメント(回転を生じさせる力; VFM)が発生する。ところが、VFMは長い研究史の中で何故か殆ど無視され、解析対象とされてこなかった。そこで本申請では、研究実施計画に挙げた課題を検討することで、VFMが歩容調整や代謝応答に及ぼす影響を定量化し、歩容擾乱や転倒回避に繋がる改善策を提起することを研究全体の目的とする。最終的に転倒リスク低減による健康寿命の延伸や介護負担軽減など普遍的な社会的価値を創出することを目標とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi