Project/Area Number |
25K14627
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Osaka University of Health and Sport Sciences |
Principal Investigator |
植木 章三 大阪体育大学, 教育学部, 教授 (00241802)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 啄真 大阪体育大学, スポーツ科学部, 講師 (20882559)
曽根 裕二 大阪体育大学, 教育学部, 准教授 (40612172)
竹内 亮 大阪体育大学, 教育学部, 教授 (60636744)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 投てき競技 / 技術指導 / 障害特性 / 知的障害 / 肢体不自由 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,肢体不自由や知的障がいの投てき競技者が投てき競技(全国障害者スポーツ大会種目の砲丸投やソフトボール投)を行うために必要な投てき技術について,一般の陸上競技のコーチング科学で醸成された指導方法を援用し,障害特性に伴う個別性に対応した指導内容へと改変する手立てを提示することを目的とする.そのために,肢体不自由や知的障がいの投てき競技者における投てき動作の解析と,肢体不自由者においては投てき動作に伴う身体知を把握し,不自由な身体をどのように駆使して動かそうと意識して競技を行っているかを,また知的障がい者においてはどの程度,身体知を把握できているのかを,それぞれ質的研究により解明する.
|