• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Hormone-controlled intervention for musculoskeletal structures: preventing sports injuries in female athletes.

Research Project

Project/Area Number 25K14628
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKansai University of Health Sciences

Principal Investigator

山口 由美子  関西医療大学, 保健医療学部, 講師 (00454661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 俊治  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (50275351)
鍵弥 朋子  関西医療大学, 保健医療学部, 講師 (50717650)
深澤 洋滋  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (70336882)
畑村 育次  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (80336883)
松竹 貴大  大阪公立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 講師 (90737074)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords膝前十字靭帯 / ホルモン / 鍼
Outline of Research at the Start

スポーツ傷害発生の性差は注目されており、我々はその中でもACL損傷の発生要因をホルモン動態より究明し、それらホルモン濃度を鍼刺激によって調整することで女性のスポーツ傷害発生の予防をすることが目的である。これまでにエストロゲン濃度とACL強度の関係を検討しており、高濃度の場合のみ強度を高める可能性を示唆した。そこでエストロゲン濃度を高めるメカニズムとして我々はエストロゲンの上流にレプチンの影響があるとさらに仮定し、レプチン濃度とACL強度の関係を検討する。またラットへの鍼刺激にて体内ホルモン血中濃度変化を検討する。最終的には、ヒトへの応用を視野に入れホルモン濃度とパフォーマンスの関連を分析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi