• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動誘発性喉頭閉塞症における3D流体解析シミュレーションによる喉頭機能の解明

Research Project

Project/Area Number 25K14668
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

大谷 真喜子  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00795594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉川 俊次  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (40543781)
志賀 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80890863)
保富 宗城  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (90336892)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords運動誘発性喉頭閉塞症
Outline of Research at the Start

運動誘発性喉頭閉塞症(EILO)は、運動時に吸気性喘鳴を伴う呼吸困難をきたす疾患で、競技アスリートのプアパフォーマンスの原因となる。欧米ではEILO病態の本質は喉頭にあり、強い吸気による声門上部構造の虚脱が原因と考えられている。
本研究では、まず最大酸素摂取量を有病者とトップアスリート、またEILOの治療前後で比較し、喉頭と持久力の相関を示す。次いでゲル素材喉頭3Dモデル作製し、流体力学的手法を用いて運動時の気流動態をシミュレーションし比較し解析する。さらに人工知能(AI)による解析を行い、EILOの病態に関与する喉頭の特徴を明らかにする。
スポーツ医学における喉頭機能の重要性を示す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi