• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

四肢筋の収縮が噛み締めの影響を受けることに関わる中枢神経機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K14683
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionTakarazuka University of Medical and Health Care

Principal Investigator

大井 優紀  宝塚医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80700202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内野 勝郎  宝塚医療大学, 保健医療学部, 教授 (50620655)
吉田 篤  宝塚医療大学, 保健医療学部, 教授 (90201855)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords三叉神経 / 小脳 / 脳幹 / 脊髄 / 神経トレーサー
Outline of Research at the Start

噛み締めは、四肢の筋活動量を増加させる効果を持つ。それは、噛み締めのために活動する大脳皮質運動領野のニューロンが、その近傍の上肢や下肢の運動を支配する皮質ニューロンを賦活するためと考えられている。しかし我々は、噛み締めで賦活される閉口筋や歯根膜の深部感覚が、一次求心性神経によって脳幹に入力した後、下行し脊髄の運動ニューロンまたは、その運動前ニューロンの活動を直接に促進させている為と考えた。
本研究では、神経回路トレーサーを末梢神経または脳内に注入して神経回路を明らかにする形態学的方法を用いて、噛み締め効果に関わる神経機構の解明を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi