• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自然体験療法が発達障害児の対人葛藤場面における自己調整能力に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25K14714
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

坂本 昭裕  筑波大学, 体育系, 教授 (10251076)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自然体験療法 / キャンプ / 発達障害 / 自己調整能力 / 社会的スキル
Outline of Research at the Start

発達障害児は、定型発達児と比べて認知特性が異なり、社会的スキルも未熟であるため、集団内で不適応を示したり、対人的な葛藤を引き起こしたりすることがある。こうした問題の背景には、自己調整能力の脆弱さが関係していると考えられる。これまでの研究で、自然体験療法は発達障害児の社会的スキルの向上に寄与することが示されている。しかし、発達障害児の自己調整能力、とりわけ自己と他者との関係調整に関する研究は十分に進んでいない。そこで本研究では、グループ内での対人葛藤の解決を治療的手段として取り入れる自然体験療法が、発達障害児の自己調整能力に及ぼす影響を検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi