• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ボールを持たないときの動きを「見える化」する体育学習プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 25K14723
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

宍戸 隆之  東北学院大学, 人間科学部, 教授 (40331962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋元 真央  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80804153)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords体育 / 見える化 / ボールを持たないときの動き / 自己評価 / ゲームパフォーマンス
Outline of Research at the Start

これまで、体育における技能獲得と動作の改善に焦点を当て、アプリを用いて身体情報を可視化する動作分析を行い、運動を自己評価しながら動作改善できる取り組みを実施してきた。この学習を通して、児童間の協働学習の場面が増え、自主的な目標設定と自己評価ができる教育システムを開発した。一方で、ボール運動やボールゲームにおける「ボールを持たないときの動き」の学習には課題が残っている。本研究では、「ボールを持たないときの動き」を「見える化」することを通して、学習効果を高めることができる可能性を探る。学習指導要領が求める新しい学び方に応え、子どもたちが主体的に学び、自己評価を通じて成長できる環境の構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi