Project/Area Number |
25K14724
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
|
Research Institution | Tokyo International University |
Principal Investigator |
小川 幸代 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (30409297)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
麓 正樹 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (40339180)
赤池 行平 東京国際大学, 人間社会学部, 准教授 (40615556)
酒本 夏輝 清和大学, 法学部, 講師 (10824063)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 言葉かけ / 運動準備 / 視線計測 / パフォーマンス / 高次脳機能 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、運動遂行時の言葉かけがパフォーマンスに影響を及ぼす生理学的メカニズムについて解明することを目的としている。運動課題はバスケットボールのフリースローとし、ボールをリリースする前に脳波から同定される運動準備電位と、注視点や瞳孔径といった視線計測を指標とし、検討をする。また、言葉かけをする側とされる側、相互の親和的信頼関係や性差の関与についても検証する。これにより、言葉かけが運動遂行における心理的および生理的プロセスにどのように作用するかを明らかにすることが可能となり、効果的な指導法の開発に寄与することが期待される。
|