• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動感覚の左右差の解明

Research Project

Project/Area Number 25K14748
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

木藤 友規  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (80453596)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords運動感覚 / 左右差
Outline of Research at the Start

利き手は巧みな動作が可能であり、筋力も非利き手より優れている。一方、非利き手については、たとえば両手を使ってビンの蓋を開けるときなどに、利き手の動作に合わせて柔軟に運動を調節する能力が高いことがわかっている。このように運動能力には左右差があるが、感覚能力にも左右差があるのだろうか。
この研究では、感覚の精度(正確に感じ取る能力)と感度(小さな変化を感じ取る能力)に着目して、利き手と非利き手の感覚能力の違いを明らかにするとともに、運動感覚の左右差がどのような機能的意義を持っているのかを検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi