• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

局所的な血流制限下の筋収縮中の運動システム活動状態とは何か

Research Project

Project/Area Number 25K14752
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

宝田 雄大  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70367093)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords血流制限 / 運動システム / 最大随意筋力
Outline of Research at the Start

局所的な血流制限下の筋収縮では力覚が増大し、それには皮質脊髄路興奮性低下が関与している可能性が指摘されている。にもかかわらず、血流制限下と自然血流下のMVCには違いはない。つまり、血流制限下のMVC発揮中の運動細胞への神経入力は自然血流下のそれよりも大きいことになる。なぜなら、その低下を補完できなければ血流制限下のMVCは自然血流下のそれよりも小さくなるからである。本研究では、運動システムの潜在的な活動特性を鑑み、力覚増大をともなった血流制限下の筋収縮中の運動システムの活動状態を調べる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi